エントリー

合格通知 (4階地域包括ケア病棟)

  • 2025
    03/30
    05:25

前年度はお疲れ様でした🍵

今年度もよろしくお願いします🙇‍♀️
そういえば、当院に入職して初めて12月に好意で試験を受けに行きました📚
3月に合格通知が来て国試の合格通知の時の嬉しさを思い出しまし💭
 
20250401122538.jpg

排尿ケア (外来)

  • 2025
    03/28
    05:36
先日 WEBで「医療者がおさえておきたい排尿ケアの基本と実践」を視聴しました。
バルン留置の管理、大変ですよね😥
紫色尿バッグ症候群(purple urine bag syndrome)はウロバッグが青紫の絵の具で染まったようで、初めて見た時はビックリ👀しました。ウロストミーでも稀にみられるそうです。
便秘や尿路感染などでウロバッグが藍~紫色に変色されますが尿自体は黄色です。
カテーテル留置していると無症候性細菌尿はあり、発熱などなければ特に治療はなく心配ありません。
排便コントロールや飲水の他、クランベリーの尿の酸化効果で紫バッグ変化も抑えられたそうです。ビックリ👀!!
あと、カテーテルは早朝抜去(6~7時)より深夜抜去(22~24時)の方が、再留置を必要とするリスクをわずかに減少させるそうです。
食と排泄は欠かせない日常なので、出来る限り自然に近づけるようにサポートしていきたいと思います
 
20250331163758.jpg  20250331163729.jpg
20250331163728.jpg
 

新聞バッグ展 (診療支援室)

  • 2025
    03/26
    07:51

読み終わった新聞が大変身!

究極のエコバッグ!!
そして、とってもおしゃれ⭐
 
20250322175154.jpg 20250322175133.jpg
20250322175132.jpg
 

春なのに…お別れですか?違います!!👍

  • 2025
    03/24
    00:25

春なのに…お別れじゃありません!!!

どーも、大井田病院ブログです(‘◇’)

 

春は別れの季節ですが。。。今年はうれしい事しかない!春が来ました!!!

 

まず、4月に大井田病院メンバーに加入してくれる、同僚となってくれる看護師さんの卒業式に参加させてもらいました!

ただ、花束を💐を渡したいと思って、何も思わず学校側に参加の意向をお伝えしたところ、なんと、『来賓席』なるものに座らされ、一言挨拶もとの事・・・・どゆこと??

と思いながらも、新しく加入してくれるメンバーに、花束💐を渡し、『待ってるね』と声をかける事ができました!本当にうれしいですよね☺(写真は幡多医師会会長われらが奥谷先生です!)

 

20250322172936.jpg

 

 

続いてメインイベント!なんと!!大井田病院初㊗『特定行為看護師』が、誕生しました!!

 

特定行為看護師は、医師の働き方改革に伴い、医師の業務の多くを、タスクシェア/シフトできる人材として誕生しました。

今後、どのように地域住民と働く私たちに、その能力を発揮してもらうのかが鍵となります。その能力をキラキラ✨と発揮できる組織体制を構築していきます(^^

 

めちゃくちゃ、長い時間をかけて、e-ラーニングを受けたり、実際に研修受け入れ先病院へ通い、本当に、本当に頑張ってました。

その頑張りを間近にみていたので、修了式の凛々しい顔を見られて、嬉しかったです~💕(そしてこの時も、花束を渡したいだけだったのに、来賓席に座らされて、一言言わされました…二度と行かないと心に決めた瞬間です(# ゚Д゚)

非常に、非常に、柴岡君の活躍に期待して、ワクワクしています!!頼むよ柴岡特定看護師!!(写真はその時のです!うちの柴岡を見てやってください!!事務所通して掲載許可もらってます!()

 

20250322173930.jpg

 

新年度の大井田病院に、こうご期待ですよ!(^_-)-

クレドカレンダー(通所リハビリテーション)

  • 2025
    03/22
    07:07
当院には日めくりのクレドカレンダーがあります。
職員の素敵な写真に前向きな言葉、励みになる言葉等職員信条が書かれてあります。私はクレドカレンダーが大好きです。毎朝、『うんうん』と頷きながら見て仕事を始めています。
20250320124828.jpg 20250320124827.jpg

各部署に置かれていて、朝礼で復唱している部署もあるようですが、通所リハビリ出勤時間ががバラバラで朝礼ができないため、クレドカレンダーの活用を色々取り組んできましたが、今月から『好きなクレドの言葉投票』をすることにしました。うまくクレドカレンダーが生かせたらいいなと願っています。近々、写真が更新されると聞いています。楽しみにしています!

移動保健室に行ってきました (4階地域包括ケア病棟)

  • 2025
    03/20
    07:07
こんにちは。季節の変わり目で暖かくなったり肌寒い日が来たりと風邪を引きやすい時期ですね😢
私個人的には花粉と戦う毎日です。
移動保健室へ行っていました。
今月は年度末ということもあり、今年の振り返りと来年何をしようかと住民の方とお話ししてきまし☺️
4月は花見をする予定となり早くも楽しみです🥰
住民の方との普段の出来事などの会話で癒されています。
勿論、気になっている身体のことの相談や血圧測定などもしてますよ😆
20250320123759.jpg
活動内容とかもまたブログにも上げていき、皆さんに移動保健室の活動を知ってもらうのが今年の私の目標です☺️

久しぶりの病棟 (3階介護医療院)

  • 2025
    03/18
    07:07

今年から介護医院病棟に移動になりました。久しぶりの病棟です。介護主体ですが、高齢者さんの触れ合いは、私はとても好きです。お話出来る人は、にこにこ笑ってくれます。お話出来ない方も目でじっと見てくれます。手で握ぎりお世話させてくださいとコミュケーションとってます。ケアはたくさんあります。介護看護ケアはそれぞれのケアを行い、一日忙しいですが、ありがとうと話される方に感謝されると気持ちも穏やかになります。この病棟は、人手不足もあり忙しく、体力的な負担や精神的な負担もありますが、休みには、仕事を忘れ美味しい物を食べに行きました。最近は大正町のモンブランケーキ🍰美味しかったでーす。

20250318114552.jpg

気持ちを新たにさあ仕事頑張ろう。とモチベーション上げて日々過ごしてます。

レクリエーション (3階介護医療院)

  • 2025
    03/16
    07:07
3階、介護医療院です。先日久々にレクリエーションを行いました!
風船バレーや輪投げなど、楽しまれています!手だけではなく足を使う方もおられ、白熱した戦いが繰り広げられていました!
20250318114042.jpg
このブログをご覧のみなさんも、この機会にぜひスポーツを楽しまれてはいかがですか?

ひなまつり (栄養課)

  • 2025
    03/14
    07:07

33日はひなまつりでした。

 栄養課では、行事食としてひし餅のかわりに3色のムースゼリーを作り、

甘酒を添えて色とりどりのお弁当に仕上げました。

盛り付けに少し手間取って、バタバタとした結果になってしまいましたが、

無事に患者様に提供できて安心しました。

患者様や職員からも好評だったようで、そんな声を聞けると

頑張って作ってよかった、次も頑張ろうと励みになります。

 20250320123800.jpg 

これから次第に暖かい陽気になって、

満開の桜を見るのが待ち遠しいですね(^^

予防接種してますか! (4階地域包括ケア病棟)

  • 2025
    03/12
    07:07
 私事ですが、去年12月に子供が産まれてもう3ヶ月目になりました。
 毎日すくすく育っている我が子の顔が頭に浮かび、早く家に帰りたいと思いながら休憩室でブログを書いているところです。笑
 生後2ヶ月になった時に初めての予防接種があったのですが、4回も注射を刺される我が子の身体を抑えながら、この世に存在するウイルスというものが絶滅すればいいのにと感じておりました。
 ですがそんなことは願っても不可能なので、皆さんも重症化を避けるため、嫌でも予防接種を受けましょう!それでは!!
20250314081901.jpg

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed