【幸福の木】(外来)
- 2025
01/25
07:07

年明けに30年前から育てている家の幸福の木に花が咲きました(2回目笑)

高知県宿毛市にある『特定医療法人 長生会 大井田病院』のブログ
2025年01月の記事は以下のとおりです。
年明けに30年前から育てている家の幸福の木に花が咲きました(2回目笑)
1月も半分が過ぎあっという間に2月になろうとしてます!
寒い日がまだまだ続きますね!暑い夏より寒い冬の方が好きですが朝はなかなか布団から出れない時が多いです
この間夜勤中に雪が降っており思わず写真を撮りました
積もるかなと期待しましたがあまり積もらなかったです
まだまだ寒い日は続きますが体調には気をつけ頑張りましょう
栄養課です。
毎年恒例となってきた、お正月のおせち弁当を紹介します。
今年のおせち作りは、前年度よりいいものを作ろう!を目標に、
丁寧な調理、盛りつけを特に意識して頑張りました。
当日、患者様はもちろん職員からも好評だったとの声を聞いて、安心しました。
元旦は、クックチル調理を活かして、初めてお正月に
勤務者を1人減らす動きを試してみました。
こうやって、休める人を少しでも増やすことができるのも、
クックチルの機械を導入してくれたおかげです(^^)
今年も、クックチルを上手に活用して、
食事を通して患者様に季節を感じてもらえる料理や、
おいしくって元気になってもらえる食事を作れるように、
栄養課みんなで頑張りたいと思います。
新成人の皆様おめでとうございます
成人年齢が18歳に改められましたが、
宿毛市では「二十歳の集い」の式典がとりおこなわれたとのこと
若い方々のご成長とご活躍
喜ばしくも頼もしくも感じています
私の姪も今年成人を迎え
遠方でかれこれ5年ほど会えていなかったのですが
先日ビデオ通話で久しぶりに顔を見て話ができ
とても嬉しかったことでした
当院に入院、入所されている方々も
お孫様、ひ孫様のご成長
本当に楽しみにされていらっしゃいます
感染対策で面会制限を余儀なくされている中
なかなかお顔を見てお祝いできず
淋しい思いをされている方もおられるのではないでしょうか
当院ではオンライン面会など
ご本人様との橋渡しのお手伝いをさせていだだいています
どうぞお気軽にお声がけください
お便りもご本人様にお届けしていますので
どしどしお待ちしております
2024年 振り返ると本当にたくさんの出来事がありました。
たくさんの喜び、大きな悲しみ、感染症との闘いなどなど、毎日穏やかに過ごせることが、本当になかった1年だったなと思います。
それでも、前を向いて、一歩ずつ着実に歩んできました。2025年も、病院機能評価受審の準備や市民公開講座、特定看護師の誕生(予定(笑))、人材育成の強化などなど、盛りだくさんの予定が詰まっています。
なので、おそらく毎日が慌ただしく過ぎていってしまうのではないかと予想されます(><)
忙しさに忙殺されないように、2025年という一年を皆さんと一緒に、楽しみ・考え・悩み・動く。
大井田病院の理念『地域の皆様が安心して生活できる地域づくりに貢献します!』を、達成できるように、より一層邁進していく年にできればと思います。
どうぞ皆様大井田病院を今年もよろしくお願いします‼