エントリー

🔹生活習慣病管理加算🔹(診療支援室)

  • 2024
    06/14
    07:07
今年6月から、医師が患者に服薬、運動、栄養、喫煙、飲酒、また家庭での体重、血圧管理の重要性に対する指導を行う生活習慣病管理料の算定が始まっています。
当院においても対象となる患者さまは2,000人を超えており、この3疾病を主病とする方の多さに驚かされています。医師、外来看護師は多忙を極めていますが、業務がスムーズに流れるよう事務方も協力して行いたいと思います
 

「災害に備えよう」(栄養課)

  • 2024
    06/13
    07:07

先月、病院で行われた看護の日のイベント、能登半島地震へのチャリティも兼ねて

お米やたくさんのお花の販売もありました。いつも雑草だらけの我が家も、

庭がカラフルになっています。

4月の宿毛の地震も大きかったですね。市内でも被災された所もありました。

その後小さい揺れも続いています。

実際に大きな揺れを体験した後は、今まで以上に“もしも”の時を考えての準備が

病院でも、家庭でも大切だという思いが強くなりました。

いつ起こるかわからない災害、その時にどうするかを今まで以上に考え、行動に

移せるように心がけていきたいです。

 

20240612153917.jpg 20240612153918.jpg

お遍路さん(4F地域包括ケア病棟)

  • 2024
    06/10
    07:07

愛南町から宿毛に行くまで国道56号で様々なお遍路さんを見かけることが多いと思います。歩きの人・自転車・バイク・自動車・マイクロバスなどたくさんの見る機会があります。地元の人なら地元の札所に行くことは無いと思います。
 今回は以前勤めてたT先生が1か月前から歩き遍路を始めていて愛南町の40番札所観自在寺に5/19に到着する情報があり偶然当日休みが重なり歩き遍路に同行することになりました。普段は車で通勤しておりどうもないと思い気軽に参加しました。
 朝7:30に観自在寺で待ち合わせて愛南町内は町道を歩くことが多く平気だと思いながら歩いてました。一本松小山地区からは松尾峠に向けて、山道を歩くことになり一瞬後悔の念がよぎりましたが、せっかくの機会で一人では絶対に歩くことの無いから貴重な時間を満喫しました。
山道を歩いていると意外と歩き遍路サンに出会いが多い事にビックリしました。また外国人の歩き遍路サンもいらしたり普段は気づかない事実がありました。
愛南町から宿毛の約21kmを7時間かけて踏破して、普段の運動不足が露呈して自分の太ももは産まれたての子鹿状態で3日間は筋肉痛と戦うハメになりました。

20240610161615.jpg 20240610161616.jpg

20240610161637.jpg 20240610161638.jpg

 6月6日は 🐸カエルの日🐸(3F介護医療院おおいだ)

  • 2024
    06/06
    06:06
カエルの鳴き声の「ケロ(6)ケロ(6)」の語呂合わせが由来しているとか。
6月は梅雨の季節で
カエルの鳴き声を聞きながら、梅雨を感じさせる風物詩のような存在の🐸カエル🐸
 
また、古くから縁起物としても🐸親しまれています。
我が家にも、愛媛県【菊間瓦】の
 
 三蛙“さかえる”
 
20240620143054.JPG
 
 
縁起の良い、3匹の蛙で"栄える"
750年の歴史を誇る「いぶし銀」で知られる【菊間瓦】は皇居に御用瓦を納めるなど、匠の技が継承されています。
 
型を使用せず、一つ一つ手作業から生まれる、同じ物がない愛らしい表情に毎日癒されてます🐸
 
20240620143238.JPG
 
🐸の背中小判を背負って金運アップ⤴️
皆さまの 商売、仕事、家庭が"栄える"ように、繁栄していくようにとの願いが込め作られています🐸

マイナ保険証・・・管理部長のひとりごと

  • 2024
    06/05
    07:27

日頃より当院をご利用いただき、誠にありがとうございます。

令和6122日から現行の健康保険証の発行が終了することにより、当院では、患者様の利便性向上と診療の効率化を目的として、マイナ保険証の導入を進めております。以下の内容をご確認いただき、マイナ保険証のご利用をお願いいたします。

 

マイナ保険証とは

マイナ保険証は、健康保険証機能を持つマイナンバーカードです。従来の紙の保険証に代わり、マイナンバーカードを保険証として利用することができます。

 

利用方法

  1. マイナンバーカードの取得 まだマイナンバーカードをお持ちでない方は、お住まいの市区町村で申請を行ってください。
  2. 健康保険証機能の登録 マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、事前に健康保険証機能を登録する必要があります。登録は、マイナポータルサイトや各自治体の窓口で行えます。
  3. 受診時の利用 来院時に受付でマイナンバーカードをご提示ください。当院の端末にて確認を行い、スムーズに診療を受けていただけます。

マイナ保険証のメリット

  • スムーズな受付:保険証の提示が1枚で済み、受付手続きが簡便になります。
  • 情報の共有:診療情報や薬剤情報が一元管理され、適切な医療提供が可能となります。
  • 紛失のリスク軽減:従来の紙の保険証のように、紛失や忘れ物の心配がありません。

ご注意事項

  • マイナ保険証をお忘れの場合は、従来の紙の保険証もご利用いただけます。
  • マイナ保険証の登録に関するご不明点は、当院受付またはマイナポータルサイトをご参照ください。

患者様にはご不便をおかけする場合もあるかと存じますが、何卒ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。今後とも、患者様に安心してご利用いただける医療サービスの提供に努めてまいります。

 

お問い合わせ

ご不明な点がございましたら、当院の受付までお気軽にお問い合わせください。

PR動画は下記をクリックお願いします。

マイナ保険証 王林さんのメリット篇 30秒 - YouTube

マイナ保険証 内藤さんのメリット篇 30秒 - YouTube

マイナ保険証 スッ・顔・ピッの使い方篇 30秒 - YouTube

仕事終わりに…🐌(4F地域包括ケア病棟)

  • 2024
    06/04
    07:07

夜勤も無事終わりあとは帰るだけ…😴

病院敷地内の花壇の付近を通ると紫陽花達が咲いていました。疲れた心身が癒されるような感じです

20240610162124.png

盛り上がる風船つき🎈(3F介護医療院おおいだ)

  • 2024
    06/03
    07:07

介護医療院おおいだでは、平日の午後3時からレクリエーションを行なっています。

中でも風船つきはとても盛り上がり、手ではなく咄嗟に足が出てしまう入所者さまやベッドから手を出す入所者さまもいます。
普段は見られない表情や動作が見られて、こちらも嬉しくなってしまいます😊

感染症流行時には、様々な制限がありましたが、これからも入所者さまに喜んでいただけるよう工夫しながら続けていきたいと思います。

20240610161844.jpg

ミニコンサート(通所リハビリテーション)

  • 2024
    06/02
    07:07
通所に置かれているピアノをお借りして利用者様の提案により昼食後のコーヒータイムにピアノとサックス、フルートによる演奏会が行われました😊
 生演奏を初めて聴く利用者様も多く、自然とピアノの周りに集まっていました🎵
中には感動で涙する方もいて、予想外のアンコールまで起こりました。 改めて"音楽の力と素晴らしさ"を感じました🎶
この場をお借りして演奏をして頂いた石崎様、桜木様有難うござました。竜野先生もピアノの使用を心良く承諾してもらいありがとうございました😊
 次回も乞うご期待⁉️
 
 
20240610161229.jpg

看護の日 (4階地域包括ケア病棟)

  • 2024
    05/29
    07:07
5月12日(日)〜18日(土)は看護週間です。
 
5月14日、大井田病院の駐車場にて、毎年恒例の【看護の日】のイベントが開催されました。
 
 花🌷が欲しかったので休憩中に行ってみました😊
色んな花がたくさんあり、母の好きな金魚草や、まだつぼみではありましたが、かわった色の花🌷
一緒に選んでもらい購入しました。
 
 母が次の日にさっそく鉢に植えました。それから毎日玄関を開けると小さな可愛らしい花🌷が私達を迎えてくれます😊
 
 喜んでもらえたのでよかったなぁと思いました🌻
 
 

運動会(4階地域包括ケア病棟)

  • 2024
    05/27
    07:07

5月も後半となり初夏の訪れを感じる時期となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 過ごしやすい時季とはいえ、くれぐれも健康に気を付けてお過ごしください。

私事なのですが先日、子供の運動会がありました。
天候にも恵まれ晴天の中 開催することが出来ました!!

ダンスに障害走、綱引きに紅白リレーと皆とても頑張っていました。そんな姿を見ると元気もらえますね〜♪

そして何より昼までの運動会はお弁当作らなくていいし最高ですね!!笑
来年も午前中のみの開催がいいなと思う今日この頃でしたwwww

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed