みんな大好き産業祭🍀(4F地域包括ケア病棟)
- 2024
04/20
07:07


高知県宿毛市にある『特定医療法人 長生会 大井田病院』のブログ
徐々に暖かくなり、日の入りも遅くなってきましたね。
冬場はどうしても家にこもりがちなので、最近は運動不足だなあと思う人も多いのではないでしょうか。
新しいことを始めるにはとてもいいタイミングですので、新年度突入を機に運動を始めてみませんか?
かくいう私も仕事終わりの冬は寒い、暗いと言い訳をしては運動をさぼっていましたが、サイクリングやランニングを再開していこうと思います!
継続は大変ですが、運動習慣を身に着け健康的な一年を送りましょう!
4/3は昼食でお花見弁当を提供しました。
当日の天気はあいにくの雷雨(T_T)
それでも、お弁当を見て少しでもお花見気分を味わってもらいたいという思いで、
皆で協力して仕上げていきました。
いつもの食器に盛り付けるのとは違い、なかなか苦戦しましたが、
配膳には無事間に合わせることができました。
患者様からも、「病院でこんなお弁当食べれるとは思わんかった」
「すごいねぇ」などのお声を聞かせていただくことができました(*^ ^*)
毎回行事食は準備や盛りつけ等、大変なこともありますが、
患者様からの嬉しいお声を聞くと、やってよかった、次も頑張ろうと思います。
今年度も行事食や日々の食事で、患者様に喜んでもらえるように頑張ります!
新年度が始まり、私たちの部署にも新しく仲間が加わりました。仲間が増えると部署の雰囲気も少し変わってとても良いですね♪
一生懸命先輩について仕事を頑張っている姿を見ると私達も頑張らなきゃという気持ちにさせてくれます
今年度も研修の予定や新たなことにチャレンジしたり歓迎会などスケジュールは盛りだくさんです。
スタッフの仲間と楽しく息抜きもしながら良い看護が提供出来る病棟にしていきたいと思います。
先日、当院のDMATチームが、能登半島地震における活動の報告と、その経験から得た重要な教訓を地元市役所に共有しました。 病院としての支援内容の詳細は省略しますが、私たちが直面した課題と、それに対する提案について共有したいと思います。 地震発生時、特にトイレと水の供給に関する問題に直面しました。これらは災害時の基本的な人間のニーズを満たす上で非常に重要であり、すぐに対策を講じる必要があることを痛感しました。 行政を中心とした緊急対策の重要性を訴え、具体的な提案を行いました。トイレと水供給問題に迅速かつ効果的に対応するためのシステムを構築し、災害発生時にはこれらの基本的サービスが中断されることなく、迅速に復旧できるように準備を整えることが求められます。 私たちの提言はにより、災害対応の枠組みを強化し、将来的に同様の災害が発生した際に、より良い対応に! 地震活動報告を通じて、危機管理の知識を深め、地域社会のレジリエンスを高めるための一歩を踏み出しました。 私たちの提案が、市役所においても積極的に検討され、実現へ向けての一歩となることを期待しています。
お久しぶりですイノックスです