エントリー

『コミュニケーション支援ボード』(4階地域包括ケア病棟)

  • 2025
    02/14
    07:07

『コミュニケーション支援ボード』を知っていますか?
これは、災害時にろう者(聴覚障害者)に使用してもらうことを考えて作られています。手話サークルで、ろう者と健聴者(聞こえる人)が一緒に、アイディアを出し合って作成したものです
使い方は、イラストと文字で伝えたいことを指さし相手に伝えます
耳が聞こえにくく、ことばでのコミュニケーションが難しくなった高齢の方や、発声が難しい方にも使用していただけます。筆談という方法もありますが、イラストがあることで、さらに伝えやすいですね。
こんなものがあるんだと知り、オリジナルのボードを作って、周囲の難聴の方とのコミュニケーションの手段にするのもいいと思います(^_^)

20250228172917.jpg

バージョンアップ (通所リハビリテーション)

  • 2025
    02/12
    07:07

 

 

『この度、通所リハビリのテレビが、新しくなりました。しかも2台に増えて、画面も67インチ。大きな画面で、ユーチューブも見られるようになりました。懐かしい曲をかけたり、脳トレをしたり、利用者様のモチベーションアップにも、一役買ってます。』

 

20250214165446.jpeg20250214165447.jpeg

「努力は裏切らない」(4階地域包括ケア病棟)

  • 2025
    02/11
    07:07
2月16日(日)看護師国家試験が実施されます。
今年は私の身内も参加します。
寒い日が続いています。体調を崩さないよう、お過ごしください。
 
努力の成果が実を結び、合格を手にすることを心から祈っています
 

晩冬の候(診療支援室)

  • 2025
    02/10
    07:07

2月14日はバレンタインデイ。
チョコレートを通して想いを伝える日。
初めてチョコレートケーキを作ったのもバレンタインの1週間前だった記憶。当時、試作品のケーキを家族に食べてもらい「美味しいね、また作ってね」の言葉を真に受けて、お菓子作りに目覚めた。パウンドケーキ、シュークリーム、ショートケーキ、エクレア、シフォンケーキ、ブラウニー、クッキー等など。何故かバナナケーキたけは何度も何度も作り続け、自分は一切食べず、家族に味の感想を聞くことがこの上ない喜びであった。今思えば家族はさぞかしいい迷惑であっただろう。
そして、ふと心に浮かぶ。
「また、作るよ」と私は答え、どれくらい経った?

この2月に入り、四万十市移住後、4度目の文旦マーマレード作りを始めた。白いワタを取り除き、何度も茹でて皮のアク抜きを行い、果肉と砂糖とレモン汁だけで2日間ゆっくりゆっくり煮詰める。キッチンに柑橘類の爽やかな香りが行き渡る。
「今を大切に、作るよ」と自分自身に答え、日々過ごす。

まだまだ寒暖差のある日が続きます。
皆様、どうぞ暖かくして健やかな日々をお過ごし下さい。

 

節分 (栄養課)

  • 2025
    02/09
    07:07

今年の節分は22日でした。

今年は地球と太陽の位置関係などから「立春」が1日早まり、立春の前日と

される節分も1日早い22日になったようです。

 節分といえば、恵方巻と豆まきですね。

当院でも、夕食に巻き寿司を作りました。

20250221150448.jpg

技能実習生も巻き寿司に挑戦!

先輩に教えてもらって上手に巻くことができました(*^^*)

20250221150449.jpg 20250221150521.jpg

配膳車も節分仕様に飾り付けをしました♪

20250221150522.jpg

 

今年も、皆さんにたくさんの「福」が訪れますように(*^^*)

我が家の節分

  • 2025
    02/04
    07:07

少し前の話ですが、我が家の2日の節分の日。

鬼のお面を買って、子ども達を驚かす予定でした。

豆の代わりに折り紙を小さくまるめて「今日は節分の日で鬼さんが来るかも。もし来たらこの豆を投げてやっつけよう。」と話してました。

鬼役はお父さんです!

様子を見計らって鬼さん登場!!

鬼を見て子ども達は………

「あはは!きゃー父ちゃん!」

大喜びで豆の代わりの折り紙を投げつけてました。

連れ去られそうになっても、「きゃ〜〜!!」と笑ってさらに大喜び!

怖くて泣くのを期待してましたが、我が家の鬼さんは全然でした。

来年はネットでクオリティの高い鬼を購入しようかと考えた事でした。

20250306081449.jpg

担当患者様が誕生日(3階介護医療院おおいだ)

  • 2025
    02/03
    07:07

今年も早いもので1ヶ月がたち。明日から2月になります。2月担当患者様が誕生日です。少しでも笑顔☺️が見たくて作成しました。まだ完成にに向けてしあげていきます。

20250210172940.jpg

【幸福の木】(外来)

  • 2025
    01/25
    07:07
まだまだインフルエンザが猛威をふるいコロナも増加しており厳しい状況が続いています。
皆様も体調を崩さないようにお気をつけ下さい😷
 

年明けに30年前から育てている家の幸福の木に花が咲きました(2回目笑)☺️

幸福の木はめったに花を咲かせない(4-10年に一度程度)ので、観られると縁起がいいと言われています。
この幸せの木に咲いた花ですが、実はすぐに剪定しないといけません😱
縁起が良い花なのでそのままで楽しみたいところですが、花が咲くと花に栄養が取られ、幸福の木の葉っぱが痛んでくるらしいのです。
何かいい事あったらいいのになぁ〜と思いつつ剪定しました。
 
20250124093802.jpg
 

1月もあっという間に終わりますね(3階介護医療院おおいだ)

  • 2025
    01/23
    07:07

1月も半分が過ぎあっという間に2月になろうとしてます!
寒い日がまだまだ続きますね!暑い夏より寒い冬の方が好きですが朝はなかなか布団から出れない時が多いです😂
この間夜勤中に雪が降っており思わず写真を撮りました❄️
積もるかなと期待しましたがあまり積もらなかったです🥺
まだまだ寒い日は続きますが体調には気をつけ頑張りましょう🎌

20250123151046.jpeg
 

巳年(通所リハビリテーション)

  • 2025
    01/21
    07:07
年が明けて1月も半分過ぎました!
早いですね( ´▱` )! 私はいつも足摺金剛福寺に初詣に行きますが…。
初めて四万十市の名鹿の蛇王神社に行ってきました! 
今年は60年に一度の〈乙巳(きのとみ)〉。 
 〈再生や変化を繰り返しながら柔軟に発展していく〉という縁起の良い年ということです\(◡̈)/ 
 《蛇王神社》は《竜王神社》同様全国の他の地域にもあるようですが、高知県ではここだけらしいです⭐︎ 
60年後にはきっとこの階段登れません。笑
 
20250123150747.jpeg 20250123150748.jpeg

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed