お久しぶりです✨イノックスです✨
- 2023
08/09
07:07
毎日熱中症アラートが出される中、コロナの急増たまらんですね













高知県宿毛市にある『特定医療法人 長生会 大井田病院』のブログ
毎日熱中症アラートが出される中、コロナの急増たまらんですね
お疲れ様です。毎日暑い日が続いています。皆さん熱中症には十分留意してください。
毎年、梅雨があけ線状降水帯やら台風情報に日々注意喚起の頻度が高くなってるような気がします。
それにしても今回の台風6号。。。Uターンするは遅いはまた北上する始末。。。外側の雲の影響で関東地方でも不安定な天気になりそうです。それに加え台風7号も南に発生。
これまでの雨により地盤の緩んでいるところなど土砂災害の危険度が高まる恐れがあるので出勤時等は注意しましょう!!
はやく天気になあれ。
暑い夏がきました。台風でどうなることかと心配されたよさこい祭りも無事開催
かき氷にスイカ割り
数年味わえ無かった夏を取り戻しております。
病院には、まだまだ面会制限もありますが自宅にこもらず人との交流も楽しんで下さい
手洗い、うがい、水分補給は忘れずに
この体験が、将来の役に立てば、素晴らしいですね。
夏本番、暑い8月に入りました。
皆さん熱中症に気をつけて下さい。
暑い日々が続きますが?
先日、ある池で撮影しました。池の温度も上昇 亀も陸に上がって休んでいましたよ。しばらく観察していましたが?動くこともなく。
猛暑が続きますが頑張って夏を乗り切りましょう
7月17日は海の日でした。
当院では夕食に
・エビの黄金煮、かすみ煮
・ひじきの酢の物
・潮汁
・海の日ゼリー
と、海の幸満載の料理を提供しました。
![]() |
![]() |
海の日ゼリーは、かき氷シロップを使った青色のゼリーが固まらず、
少し苦戦しました。
風味づけでポッカレモンを入れたのですが、少し入れすぎてしまい
酸味で固まりづらくなっていたようです(・_・;)
やり直して無事固まりました。
「かわいい~♪」との声をきくことができ、
ゼリーの固さもバッチリだったようでよかったです(*^^*)
厨房の暑さも日々すさまじく、人員不足もかさなって
栄養課みんなでひーひー言いながら頑張っております。
体調管理に気をつけながら、力を合わせてのりきりたいと思います!
7月17日は海の日でした。
当院では夕食に
・エビの黄金煮、かすみ煮
・ひじきの酢の物
・潮汁
・海の日ゼリー
と、海の幸満載の料理を提供しました。
海の日ゼリーは、かき氷シロップを使った青色のゼリーが固まらず、
少し苦戦しました。
風味づけでポッカレモンを入れたのですが、少し入れすぎてしまい
酸味で固まりづらくなっていたようです(・_・;)
やり直して無事固まりました。
「かわいい~♪」との声をきくことができ、
ゼリーの固さもバッチリだったようでよかったです(*^^*)
厨房の暑さも日々すさまじく、人員不足もかさなって
栄養課みんなでひーひー言いながら頑張っております。
体調管理に気をつけながら、力を合わせてのりきりたいと思います!
毎日、暑い日が続いています。
こまめな水分補給や、休息はとれていますか?
体調を崩さないように、暑い夏を乗り切りたいものですね。
今回、第2回つどうばのイベントに、初参加しました。訪問看護ステーションからは、2名参加し、機能訓練室からは3名参加しました。
私たち看護師は、健康相談や、mass車両内覧を担当しました。
機能訓練室は、健康相談や、握力測定などを実施しました。
初めて参加しての感想は、「なんだか楽しい。」でした。
初対面同士の挨拶から、関わりの中で笑顔になって、お互いを知るきっかけができました。
私も、地域を知ること、他施設やその活動を学ぶ必要があると再認識しました。
次回は、9月16日です。
ぜひ参加をしてほしいと思います。
子供のころから、専ら野球は見て楽しむ派、30数年たった今でも春になったら選手名鑑の発売をワクワクして待っている、やすです。
さて、メジャーリーグではオオタニサンのトレード(トレード とは、団体プロスポーツ競技において、複数のチームがお互いの所属選手の保有権を交換すること、あるいは保有権と金銭などを交換することをいう)の話題で持ち切りですが、日本のプロ野球ではありえないようなスーパースターのトレード。
メジャーリーグではこの時期になると、上位のチームは下位のチームから即戦力の選手を補強し、その代わり若手の有望選手を放出します。下位のチームは若手の選手を中心に育成モードに切り替えて来年へのチーム作りを進めるという事が良く行われます。
・アメリカのトレード→活発に選手の交換が行われる。ポジティブなイメージ
・日本のトレード→そもそもあまり行われない。ネガティブなイメージ(成績が悪いからトレードに出される)
というような「トレード」に対する感覚に違いもあるような気がします。
と、ここまではプロスポーツ団体の話でしたが、普通のサラリーマンにとっても無関係では無いと思います。今後、労働人口が減少していくにしたがって企業や組織も統合されたり連携したりしながら、いろんな人材が流動的に動いていくような時代になると思われます。
そうなった時に人材を戦略的にマネジメントするためには人材の「トレード」に対してポジティブなイメージを持った組織でないと、その業界ごと弱体化してしまいそうな気がします。
とりあえず今はオオタニサンの動向が気になりますね・・。